コンテンツへスキップ
めむ帖 ~駆け出しSEの雑記帖~
  • ホーム
  • VGA
    • VideoChip
  • このサイトについて
  • 環境
    • 環境 > メーカー製PC購入歴
    • 環境 > 他作PC組み立て履歴
    • 環境 > 自作PC組み立て履歴

Dynamic DNS (UNIVERGE IX2025×MyDNS.JP)

Dynamic DO!のダイナミックDNSサービス有償化に伴ってMyDNS.JPへ引越をしたので備忘録 【要件】 ・UNIVERGE IX2025 (IX2105でも同様)にてDDNSアップデート ・マルチセッションPP… 続きを読む »

カテゴリー: ネットワーク

IODATA USB-RSAQ2 のWindows 7 64bit対応

以前のエントリにてUSB-RSAQ3のWindows 7 64bit化について取り上げたが、今度はRSAQ2も64bit化をしたので備忘メモ。 RSAQ2も殻割りして内部のICの足を一本落とすことでチップのドライバ(64… 続きを読む »

カテゴリー: コンピュータ

Lua Script (@SRT100) にてネットワーク監視

DTIの3G(LTE)のWAN回線が実はNAT(Carrier Grade NAT/Large Scale NAT)されていてPrivate IPしか貰えてない問題発覚につき 前エントリで検討していた主回線の障害発生時の… 続きを読む »

カテゴリー: ネットワーク

監視WAN回線のアクセスフロー検討

SRT100にて追加した3G回線への外部アクセスをどのようにするかの設計をする。 既存のIX2025に追加して3GWAN収容したSRT100を設置することで監視バックアップWAN回線を追加した。 外部経路(Default… 続きを読む »

カテゴリー: ネットワーク

SRT100にてネットボランチDNSを利用する

YAMAHAのルータ/Firewallを使っていると YAMAHAにて運営している無料DDNSであるネットボランチDNSの利用ができる。 DNSのアドレスはWeb等で申請する必要はなく, 機器CLI上で指定をすると割り当… 続きを読む »

カテゴリー: ネットワーク

Chassis Cluster for Firefly Perimeter

VMware ESXi上で動くVM版SRXとなる 「Firefly Perimeter」のダウンロードからHA構成の組み方までをさらっと纏めてみました。 今まではSRX100やSSG320Mを買わないと触れなかったJUN… 続きを読む »

カテゴリー: ネットワーク

YAMAHA SRT100 のモバイルインターネット接続

主系インターネットの障害時のメンテナンス回線としてYAMAHA SRT100 + 3G USB(docomo)のバックアップ回線を構築したので備忘メモ。 SRT100以外に下記も対応のでそのまま設定流用も可能と思われる。… 続きを読む »

カテゴリー: ネットワーク

YAMAHA ファイアウォールルータ SRT100導入

YAMAHA RTX1100を(絶賛放置してましたが)勉強用途で持っていましたが 今回はFirewall router SRT100 を追加導入。 http://jp.yamaha.com/products/networ… 続きを読む »

カテゴリー: ネットワーク

IODATA USB-RSAQ3 のWindows 7 64bit対応

IODATAのUSBシリアルケーブル USB-RSAQ3はWindows7(64bit)は非対応 ドライバがリリースされていない。(参考:下記サポートURL) IODATAサポート情報 http://www.iodata… 続きを読む »

カテゴリー: コンピュータ

Macbook Air データ救出備忘録

Macbook Air(Mid-2012) のSSD障害で爆弾マークで起動しなくなったときの データ救出作業の備忘録。 1.PRAMクリア command + option + P + R (起動音2回なるまで) ⇒ 改… 続きを読む »

カテゴリー: コンピュータ
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

最近の投稿

  • タイ(バンコク)でのトラベルSIM事情
  • EventLog Analyzerにてエラー遭遇
  • ManageEngine OpManager の文字化け対策
  • 各稼働機器の消費電力
  • さくらインターネット のレンタルサーバ にSSL証明書

最近のコメント

  • 各稼働機器の消費電力 に webpad より
  • ネットワーク機器の管理システム に めむ帖 ~駆け出しSEの雑記帖~ » ManageEngine OpManager の文字化け対策 より
  • ネットワーク機器の管理システム に webpad より
  • ネットワーク機器の管理システム に webpad より
  • ネットワーク機器の管理システム に webpad より

アーカイブ

  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2012年8月
  • 2012年5月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月

カテゴリー

  • コンピュータ
  • その他
  • ネットワーク

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
custom footer text left
custom footer text right
Iconic One Theme | Powered by Wordpress