環境 > 自作PC組み立て履歴

< BACK
  
14th -ALTIUM v3- 2012.12~

CPU : Xeon E3-1230 V2 3.30GHz (3.30 GHz, 8M Cache, Ivy Bridge)
RAM : DDR3-SDRAM 12GB (4G*2 2G*2, Sanmax, ELPIDA)
M/B : ASUS P8H77-M (Intel H77, MicroATX)
FDD : MITSUMI FA404M (Using Memory Reader Only)
SSD : Samsung SSD 840 250GB → Crucial MX300 750GB
OD : Pioneer BDR-S08J-W (x15 BD-R, SATA) → BDR-S09J-X (x16 BD-R, SATA)
VGA : Sapphire RADEON HD6450
Sound : Creative Professional EMU-0404
TV : EARTH SOFT PT3 + HX-520UJJ
Capture : SKNET Monster X3 → サンコー HDMVC4UC
CASE : Windy ALTIUM S6
Power : Corsair CMPSU-450HXJP
CRT : EIZO FlexScan S2031W + 東芝 REGZA 22RE1 → EIZO FlexScan EV2450
OS : Microsoft Windows 7 Ultimate (64bit) → Windows 8.1 Pro

PRIMERGY TX120 S3用にXeon E3-1230 V2を購入したもののM/BのRevの問題によるものかV2(Ivy Bridge世代)の認識されずで余ってしまったXeonを活用するために休眠していたALTIUMをメインPCとして組み上げた。また本機のタイミングでようやくWindows XPからWindows 7に移行した。
メインPCがノート(Macbook)に移っており またゲームもあまりやる機会が減ってきているため音楽再生, Web巡回, 動画視聴程度の利用なのでオーバースペック気味になっている。
 
 
13th -BLANC v4- 2009.10~ 編集中

CPU : Intel Core2 Quad Q9400S (2.66GHz, 6M Cache, FSB1333MHz, TDP65W)
RAM : DDR2-SDRAM 4GB (DDR2-1066, Sanmax, ELPIDA)
M/B : GIGABYTE GA-G41M-ES2H → MSI G45M-FIDR (Intel G45+ICH10R)
FDD : TC-FD35M-3B2 (TOMCAT 3Mode FDD)
SSD : Intel X25-M Mainstream SSDSA2M080G2GC (80GB, 34nm)
HDD : WD Caviar Green WD20EADS / WD15EADS
OD : Pioneer BDR-S03J-W (x8 BD-R, SATA) → BDR-S08J-W (x15 BD-R, SATA)
VGA : RADEON HD5400
Sound : Creative Professional EMU-0404
TV : EARTH SOFT PT1
Capture : Monster X2
CASE : UACC-001PW-P/350
Power : Seasonic SS-300SFD
CRT : EIZO FlexScan S2031W
OS : Microsoft WindowsXP Professional Edition SP3

C2Q Q9400Sに惹かれて突発的に作ってしまったように記憶している。
ALTIUM v3の作成後は利用頻度が激減している。(ALTIUM v3にOptical Drive搭載するまでは唯一のドライブ保有機だったのでCD/DVD/BDの利用需要くらい)
2018.12 電源故障で交換(Scythe/Enhance ENP-2730H→ Owltech/Seasonic SS-300SFD)
 
12th -ALTIUM v2- 2009.1~2011.9 (処分済み)

CPU : Intel Core2 Duo E8500 (3.16GHz, 6M Cache, 1333MHz FSB)
RAM : DDR2-SDRAM 4GB (DDR2-800, Sanmax, ELPIDA)
M/B : MSI G45M → GIGABYTE GA-G41M-ES2H (Intel G41+ICH7)
FDD : MITSUMI FA404M
SSD : MTRON mobi3500 32GB → 東芝SSD 64GB
HDD : SAMSUNG HD154UI 1.5TB, Seagate Barracuda LP 1TB
OD : Pioneer DVR-A08-J (x16 DVD-R/RW, ATAPI)
VGA : S3 Chrome 530GT (CRF530GT-512XD2) → 540GTX (CRF540GTX-256XD3)
Sound : Creative Professional EMU-0404
TV : Dynaconnective DY-UD200
Capture : EARTH SOFT PV3
CASE : UACC-001PW-P/350
Power : Corsair CMPSU-450HXJP
CRT : FlexScan S2242W → EIZO FlexScan S2031W
OS : Microsoft WindowsXP Professional Edition SP3

長らくメインPCとして使っていたPentium 4構成からの組み替え。1年経たずしてBLANCをv3→v4に更新してしまったこともあり後半1年はほぼ放置状況となってしまったため、PC自作に興味を持っている知人へMotherboard, CPU, Memoryを譲渡して消滅となる。
 
 
11th -BLANC v3- 2005.12~2009.10 (処分済み)

CPU : PentiumM 760 (2.0GHz, FSB533MHz, Dothan)
RAM : DDR2-SDRAM PC-5300 512MB*2 (Sanmax, ELPIDA)
M/B : MSI 915GM Speedster-FA4 (Intel 915GM+ICH6)
FDD : TC-FD35M-3B2 (TOMCAT 3Mode FDD)
HDD : Maxtor 7B300S0/7L300S0 (MaXLine III 300GB SATA)
OD : Pioneer DVR-A05-J (x4 DVD-R/RW, ATAPI)
CASE : UACC-001PW-P/350
Power : TOPOWER TOP-350FX
CRT : EIZO FlexScan L550-RGB
OS : Microsoft WindowsXP Professional Edition SP2

9th -BLANC v2-をFSB533MHz化させた後継。FSB533化, DDR2移行, 350W電源が主な更新ポイント。v2と比べると若干消費電力が上がってしまったと記憶している。
WOL機能あたりが要因でかシャットダウンしても勝手に立ち上がってきてしまう問題を抱えていたが、常時起動させているパソコンだったので改善策は打たずにそのまま使用し続けた。
 
 
10th -ALTIUM- 2004.10~2009.1 (処分済み)

CPU : Pentium4 2.8CGhz (Northwood) + Cyprum
RAM : DDR-SDRAM PC-3200 512MB*4 (Sanmax, ELPIDA)
M/B : ASUS P4P800-VM (Intel 865G+ICH5)
FDD : MITSUMI FA404M
HDD : Maxtor 6B300S0 *2 (DiamondMax 10, 300GB, SATA)
OD : Pioneer DVR-A08-J (x16 DVD-R/RW, ATAPI)
VGA : XIAI XIAiS8-DVH256 (DeltaChrome S8, AGP, 256MB)
Sound : Creative Professional EMU-0404
TV : I-O DATA GV-MVP/RX2
Capture : EARTH SOFT PV3
CASE : Windy ALTIUM S6
Power : AHANIX SilenX 400W
CRT : EIZO FlexScan L550-RGB
OS : Microsoft WindowsXP Home Edition SP2

7thの後継のメイン機として組む。その後惹かれるプラットフォームが出なかったのかここ数年では珍しく4年以上使用続けたロングラン機となる。
 
 
9th -BLANC v2- 2004.5~2005.12 (処分済み)

CPU : PentiumM 725 (1.6GHz, FSB400MHz, Dothan)
RAM : DDR-SDRAM PC-2100 512MB*2 (Century Micro, ELPIDA)
M/B : AOpen i855GMEm-LFS (Intel 855GME+ICH4-M)
FDD : TC-FD35M-3B2 (TOMCAT 3Mode FDD)
HDD : Maxtor 7B300S0/7L300S0 (MaXLine III 300GB SATA)
OD : Pioneer DVR-A05-J (x4 DVD-R/RW, ATAPI)
VGA : XGI Volari V3XT AGP 128MB
CASE : UACC-001PW/250SLT
Power : AcBel SFX-250P-DNSS
CRT : EIZO FlexScan L550-RGB via.XRGB-2plus
OS : Microsoft WindowsXP Professional Edition SP2

4th -EDEN-で担っていたサーバロールとサブ機を兼ねて、初期コストは若干高いが省電力CPU(Pentium M)を採用して構築をした。特別大きなトラブルもなく1年半ほど安定常時稼働してくれた。FSB533MHz化に伴って世代交代させ引退、その後家族用PCとして利用した。
メイン用途ではないためVGAはオンボードで十分ではあったが趣味でVolariを挿していた。
 
 
8th -NOIR- 2003.7~ 編集中

CPU : Pentium!!!
RAM : SDRAM PC133 512MBx2 (ELPIDA)
M/B : ELITE P6VAP-ME (ApolloPro133A)
HDD : 120GB*2
OD : Plextor PlexWriter Premium
FujitsuGigaMO
VGA : Matrox MillenniumG400 AGP/SGRAM32MB
NIC : NS-FNIC/4
CASE : UACC-001BK/230SLT
Power : Sertec SFX-230M2 230W(ケース添付)
CRT : EIZO FlexScan T761 → FlexScan L550-RGB via.XRGB-2plus
OS : Microsoft Windows 2000 Professional

CPU : AMD Geode NX 1750
RAM : 1GB
M/B : ??? (???)
HDD : Hitachi Deskstar 7K250 7200RPM ATA-100 (HDS722512VLAT20)
OD : Plextor PlexWriter Premium
FujitsuGigaMO via AHA2940 U/UW
VGA : ???
NIC : NS-FNIC/4
CASE : UACC-001BK/230SLT
Power : Sertec SFX-230M2 230W(ケース添付)
CRT : EIZO FlexScan T761 → FlexScan L550-RGB via.XRGB-2plus
OS : Cent OS 5

7thとお揃い色違いのケースを購入したため浮いているパーツを中心に構成をくみ上げた。ただしスペックが高くないため稼働率はあまり高くなく半放置とっている。
 
 
7th -BLANC v1- 2003.7~2004.4 (処分済み)

CPU : Pentium 4 2.0A (2.0GHz, Northwood, FSB400MHz)
RAM : DDR-SDRAM PC-2100 512MB*2 (Century Micro, ELPIDA)
M/B : ASUS P4GE-VM (i845GE) → MSI 865GM2ILS (i865G(ICH5))
FDD : TC-FD35M-3B2 (TOMCAT 3Mode FDD)
HDD : Maxtor 4R160L0*2 → Seagate ST-3200822A (Barracuda 7200.7 Plus, 200GB)
OD : Pioneer DVR-A05-J (x4 DVD-R/RW, ATAPI)
VGA : Sapphire RADEON 9600 ATLANTIS DDR256MB
Sound : SoundBlaster Live! Digital Audio
CASE : UACC-001PW/230SLT
Power : Sertec SFX-230M2 230W(ケース添付)
CRT : EIZO FlexScan T761 → EIZO FlexScan L550-RGB
OS : Microsoft WindowsXP Home Edition SP2

6th譲渡に伴い若干のスペックアップ(CPU, VGA)をさせつつAL-104の色違いで組み直しを行う。
 
 
6th -MicroATX Silver- 2003.5~2003.7 (処分済み)

CPU : Cerelon 1.7GHz (Willamette, 128K Cache, FSB400MHz)
RAM : DDR-SDRAM PC-2100 512MB*2 (Century Micro, ELPIDA)
M/B : Intel D845PTL (Intel i845(B-Step))
FDD : TC-FD35M-3B2 (TOMCAT 3Mode FDD)
HDD : Maxtor 4R120L0 (120G, ATAPI)
OD : Pioneer DVR-A05-J (x4 DVD-R/RW, ATAPI)
VGA : Sapphire RADEON 9000 ATLANTIS DDR128MB
Sound : SoundBlaster Live! Digital Audio
CASE : Aluminum Case AL-104
Power : 250W (ケース添付)
CRT : EIZO FlexScan T761
OS : Microsoft Windows 2000 Professional

AGP/PCIをフルスロット使うことがなくなってきたのでメインPCをMicro ATX化をした。組んで早々に知人へ譲渡となり短命に終わる。ベースは5thをそのまま踏襲しているがVGAは流石に世代遅れ感が強いためRADEONに乗り換えをしている。
 
 
5th -MT-PRO1250- 2002.12~2003.5 (処分済み)

CPU : Cerelon 1.7GHz (Willamette, 128K Cache, FSB400MHz)
RAM : DDR-SDRAM PC-2100 512MB*2 (Century Micro, ELPIDA)
M/B : Intel D845PESVL (Intel 845PE)
FDD : TC-FD35M-3B2 (TOMCAT 3Mode FDD)
HDD : Maxtor 4R120L0 (120G, ATAPI)
OD : Pioneer DVR-A05-J (x4 DVD-R/RW, ATAPI)
VGA : RevolutionIV AGP/32MB
Sound : SoundBlaster Live! Digital Audio
CASE : MT-PRO1250 CROWN
Power : WiNDy Varius WPS-400(HEC-400LD-T)
CRT : EIZO FlexScan T761
OS : Microsoft Windows 2000 Professional

Socket7のパフォーマンス限界とAMD K7/Athlonのコア剥き出しの実装懸念から、パフォーマンスと安定性の良いPentium 4ベースのCeleronへ妥協していく。
ケースは年末特価で星野金属のものが手ごろな価格で売っていたためついうっかり買い増しするもFull-ATXを2台維持は厳しく半年持たずにMicro ATXにて組み直すこととなる。
 
 
4th -EDEN- 2002.10~2005.3 (処分済み)

CPU : VIA Eden ESP 5000 (533MHz)
RAM : SDRAM PC133 512+256MB ELPIDA
M/B : EPIA-E533
HDD : Maxtor 4R120L0 → 4R160L0
VGA : onboard (VIA VT8361/8601)
Sound : onboard (VIA AC97)
NIC : onboard (VIA ethernet)
CASE : エクセル e-FOX
Power : 125W
CRT : EIZO FlexScan T761 via XRGB2Plus
OS : Microsoft Windows 2000 Professional

純国産/総アルミ製のMini-ITXケースとファンレスの全部コミコミマザーボードに惹かれれて作った小型パソコン。常時起動の初代サーバとして活躍する。
 
 
3rd -MT-PRO1000II- 2001.4~

CPU : K6-IIIE+ 550MHz + Blizzard-S7new (80mmFAN化)
RAM : Freeway FW-5VGF+/ultra (VIA Apollo MVP3.5)
M/B : SDRAM 256MB + 128MB
FDD : TC-FD35M-3B2 (TOMCAT 3Mode FDD)
HDD : Fireball Plus AS 40GB → U Sereies6 80GB (ST380020A)
OD : Pioneer DR-706SDV(DR-U16S SCSI CD-ROM)
Plextor PX820Ti (x8 SCSI CD-R)
VGA : #9 RevolutionIV AGP/32MB → All-In-Wonder 128 PCI
Sound : SoundBlaster Live! Digital Audio
NIC : Logshine LCS-8038TX (PCI, DEC21143)
CASE : MT-PRO1000II with Optional parts kit
Power : WiNDy Varius 300W
CRT : EIZO FlexScan T761
OS : Microsoft Windows98 Second Edition

パソコンに回すことができる軍資金に若干ゆとりがでてきたため、高嶺の花の憧れな存在であった星野金属のアルミケースに触手を伸ばす。そのほかの構成もコストパフォーマンスの低いものばかりで量より質といった趣向にシフトが顕著化してきた。
ちょうど時期的にDirectX5.0全盛時代でビデオカードのラインナップも豊富で関心がいっていたのでVGAを週イチペースで交換をして遊んでいた。(Velocity100, Revolution 3D, SR9, NEON250などなど)
また、このころからパソコンに向かっている時間が長くなってきたのでディスプレイを高リフレッシュレートを出せる良いもにの新調。色々迷いつもNANAOのトリニトロン管CRT T761をチョイス。いままではPC付属CRT(の中古)を使っていたので画質は大幅UP、D-Sub15/BNC-5の2系統にて操作性UPといいこと尽くめであったがアパーチャグリル管特有のダンパー線が結構気になりました。(TOTOKUが欲しかったが流石に高すぎでした)
 
 
2.5nd -無銘(Sub Computer)- ?~? (処分済み)

CPU : C6 Winchip 200MHz
RAM : I・O DATA E100-32M *2
M/B : FIC PA-2012 (Apollo VP3)
FDD : 3.5inch 2MODE FDD
HDD : WD Caviar AC38400
OD : 東芝 CD-ROM (2倍速?)
VGA : AOpen PA45 (SiS6326)
Sound : Sound Blaster 16 (ISA)
CASE : ATXミドルタワー
Power : 300W

昔にホームページの残骸Logから存在発覚、友人から引き取った古いFMVの抜き取りパーツと余剰パーツを利用して組んだサブPC。詳細の試用期間すら不明だが、粗大ゴミの有料化に伴い廃棄した記憶がある。
 
 
2nd -大魔眼- 1999.1~2001.4 (処分済み)

CPU : K6-2 300MHz → K6-2 450MHz → K6-2 550MHz
Cooling :小魔風 → Hedgehog-238M
RAM : SDRAM PC100 64MB → 96MB → 192MB
M/B : MVP3 → SL-56G1 → FW-5VGF+/ultra
FDD : TC-FD35M-3B (TOMCAT 3Mode FDD)
HDD : WD Caviar AC38400 → Diskstar DPTA-372050
Fujitsu U-DMA33 4.3GB → Quantum Fireball Plus AS 40GB
OD : Melco CDI-4FB (PIONEER DR-UP124X OEM x4 CDROM)
Pioneer DR-706SDV(DR-U16S SCSI CD-ROM)
TEAC CD-R55S (x4 SCSI CD-R) → Plextor PX820Ti (x8 SCSI CD-R)
TEAC CD-R54E (x4 ATAPI CD-R)
VGA : Millennium G400 DH 32MB SGRAM
Sound : Sound BlasterLive! Value → Sound Blaster Live! Gamers Edition
KORG U1 CM64 with SN-U100-06 & 07
NIC : ME5614A → Modem Blaster Flash56 PCI DI5630
CASE : 大魔眼(ST-888相当品) 魔扇x2
Power : Channel Well ATX 250W
CRT : PC9821Cx2 CRT → FMV-DP84Y1
OS : Microsoft Windows95 OSR2.1 → Windows98 Second Edition
→ Windows2000 Release Candidate 2
ETC : IOI-4203U → SC-UPCI
DirectPad Pro P2 → IF-SEGA/ISA

高校で所属していたコンピュータ同好会のパソコンを組み立てするときにお世話になって以降、よく店員さんに相談にのってもらっていた秋葉原のショップC’z Computer(旧COMTRADER)の影響を色濃く受けて組んだパソコン。組み上げ当初はコスト面から低めのスペック(VGAは出たてのG400を使用していたが)ではあったが大魔眼ケースの拡張性を享受して増強/拡張を行っていった。
余談だがC’z Computerはその後閉店(ケースの予約金をもって夜逃げという噂)したが好意にしていた店員さんが「パソコンショップBMC」をオープンさせたのでよく入り浸っていたのは良い思い出。
 
 
1st -TW-777C(A)- 1998~1999.1 (処分済み)

CPU : C6 Winchip 200MHz → K6 266MHz
RAM : SDRAM PC66 32MB
M/B : EPoX P55-VP3 (ApolloVP3)
FDD : 3.5inch 2Mode
HDD : Maxtor 4.3GB
OD : Melco CDI-4FB (PIONEER DR-UP124X OEM x4 CDROM)
VGA : Viewtop Mars2 (Permedia2 SGRAM8MB AGP)
Sound : ESS1869 ISA
CASE : TW-777C(A)
Power : unknown 250W
CRT : PC9821Cx2 CRT
OS : Microsoft Windows95 OSR2.1

NEC国民機(PC-6001/8801/9801)を脱して初めてのPC/AT互換機となった自作パソコン。
当時購読していた雑誌 マイコンBASICに付録されていた『DOS/V制作』という冊子を参考にしてパーツ選定・組立を行った。学生で資金にゆとりがなかった(というかそもそも意識してなかった)というのもあり当時有名であった某宗教系PC Shop であるTrisalにて購入した。(購入時点でマハポーシャは閉店済み)
CPUはWinChip C6と初自作から挑戦的なチョイス。スタンダードであったMMX Pentiumは価格面で高かったため互換ベンダーCyrix(6×86) or AMD(K5)とで検討して最後発のWinChipを選定。ちなみに225MHz(75×3)にクロックアップして動かしていた時期もあったがOC耐性が弱くWindowsが不安定になることが多く定格動作に戻して使っていた。
VGAはリーズナブルにViRGE/GX2を予定していたが売り切れで入手できず、店員さんに奨められるがままOpenGLの旨み(というか意味すら)も分からぬまま予算の倍額のPermedia 2を購入する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です